市民向け介護講座
暮らしの工夫 自助具を作ってみませんか?

こんにちは!
日に日に蒸し暑さが増してきましたね。
本日は、5月と6月の自助具製作教室をご紹介します!
5月の製作品は、「革製バッグ持ち手カバー」でした。
今回は革を使い、My持ち手カバーを作ります。
持ち手カバーは、バッグや買い物袋などの持ち手に取り付けて、手のひらにかかる負担を軽くし、
持ちやすくする用具です。
工程は、①革に好きな絵柄で刻印し、②染色、仕上げ材を塗って、③ホックを取り付けたら
完成です。




オリジナリティあふれる持ち手カバーが完成し、皆さま大満足で帰路につかれました!
6月は「曲り柄のボディブラシ」を作りました。
曲り柄のボディブラシは、柄が曲がっているので、肩が上がりにくい人などが
背中を洗う時に便利な用具です。
★難易レベル4★(当センター判断…多分)
塩ビ管の曲げ加工、アクリル板の穴開け、小さなビス留め、スポンジを切るなど、
たくさんの作業工程がありました。


皆さま、完成した自助具たちはご自宅で活躍していますでしょうか?
自助具製作教室は毎月違う自助具を製作しています。
毎月の詳細はこちらをご覧ください。
↓↓↓
7月はソックスエイドを作製しますが、すでに定員に達しており、キャンセル待ちとなります。
何とぞご了承ください。
皆さまのご参加、お待ちしております!